鈴ヶ森(歌舞伎)(読み)すずがもり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈴ヶ森(歌舞伎)」の意味・わかりやすい解説

鈴ヶ森(歌舞伎)
すずがもり

歌舞伎(かぶき)劇。世話物。1幕。白井権八(しらいごんぱち)が御尋(おたず)ね者となって江戸へくる途中、鈴ヶ森で襲ってきた大ぜいの雲助を追い散らすところへ、通りかかった侠客(きょうかく)幡随院長兵衛(ばんずいいんちょうべえ)がその腕前にほれ、権八の世話を引き受けることを約束して別れるという筋。初世桜田治助(じすけ)作、1803年(享和3)8月江戸・中村座初演の『幡随長兵衛精進俎板(しょうじんまないた)』のうちの1幕が、4世鶴屋南北(つるやなんぼく)作、23年(文政6)3月江戸・市村座初演の『浮世柄比翼稲妻(うきよがらひよくのいなずま)』のなかで補訂され、脚本・演出がまとまり、独立した一幕物として上演されるようになった。美しい若衆権八とユーモラスな雲助たちとの多彩な立回り、長兵衛の「お若(わけ)えの、お待ちなせえ……」以下両者の名台詞(せりふ)のやりとりなど、簡潔ながら歌舞伎の様式美にあふれた場面。なお、浄瑠璃(じょうるり)では『恋娘昔八丈(こいむすめむかしはちじょう)』五段目の通称である。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android