鈴江 純浄(読み)スズエ ジュンジョウ

20世紀日本人名事典 「鈴江 純浄」の解説

鈴江 純浄
スズエ ジュンジョウ

明治・大正期の僧侶 金剛福寺(真言宗)住職



生年
嘉永7年9月8日(1854年)

没年
大正7(1918)年12月27日

出生地
阿波国板野郡松茂村(徳島県)

経歴
14歳で土佐(高知県)足摺山の金剛福寺(真言宗)の補陀落天俊弟子となり、明治42年師の跡を継ぎ同寺の住職となる。勤倹生活を送り、慈善事業や社会生活などに尽力した。晩年僧階を進め五等司教権中僧都となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android