鈴鹿墨(読み)すずかずみ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鈴鹿墨」の解説

鈴鹿墨[文房具]
すずかずみ

東海地方三重県の地域ブランド。
鈴鹿市で製作されている。平安時代初期、鈴鹿山松脂を燃やして煤をとり墨がつくられたという。現在でも、植物性油煙を原材料として煤と膠を混合し、昔ながらの製法でつくられる。完成まで約100日間を要する。近年は、絵画用・書道用など用途に合わせた製品がつくられている。1980(昭和55)年10月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android