鉈豆・刀豆(読み)なたまめ

精選版 日本国語大辞典 「鉈豆・刀豆」の意味・読み・例文・類語

なた‐まめ【鉈豆・刀豆】

〘名〙
① マメ科のつる性一年草。アジア熱帯地方の原産で、日本には江戸時代に渡来し、畑に栽培される。葉は長柄をもつ三出複葉。小葉は卵状長楕円形で長さ一〇~一五センチメートル。夏、葉腋から上部にそりかえってやや垂れ下がる長い総状花序を出し、淡紅色または白色の蝶形花を多数つける。花はやや大形、がくは鐘形で上下二片に裂ける。豆果はかたい莢(さや)で、平たく弓状に曲がり鉈を思わせ、長さ約三〇センチメートル、幅約五センチメートル、一〇~一四個の種子を含む。種子は腎臓形で扁平、紅色または白色を帯び長いへそがある。若い豆果は福神漬けなどにして食用にする。また、全草を飼料や緑肥に用いる。漢名、刀豆。たちはき。たてはぎ。《季・秋》 〔日葡辞書(1603‐04)〕
② 植物「いんげんまめ(隠元豆)」の異名。〔物類称呼(1775)〕
※東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中「煙管も〈略〉彫刻を施さるるあり。其形に石州・如信・陀六・のべ・刀豆(ナタマメ)等あり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android