銀行集会所

山川 日本史小辞典 改訂新版 「銀行集会所」の解説

銀行集会所
ぎんこうしゅうかいじょ

同一地域に本支店をもつ銀行業者が,営業上の諸問題の提案・建言集約や,相互意思の疎通,権益擁護のために結成した団体手形交換所の運営や,預金利率協定の中心として銀行業務の発展を図った。最初設立は東京銀行集会所で,1877年(明治10)に渋沢栄一主唱で設けられた択善会(たくぜんかい)を前身とした(80年改組)。各銀行集会所は第2次大戦中は全国金融統制会にくみこまれ,戦後これらをもとに銀行協会が設立された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android