錦織駅(読み)にしごりのえき

日本歴史地名大系 「錦織駅」の解説

錦織駅
にしごりのえき

駅跡は確認されていないが、現錦部の七嵐にしきべのななあらし赤怒田あかんたの地が跡地と推定される。

和名抄」所載の錦服にしごり郷に置かれた古代の東山道の駅で、駅馬は一五匹であった。「延喜式」「和名抄」によると、信濃国筑摩郡経由の官道は、覚志かがし(現松本市芳川村井町よしかわむらいまちと錦織の二駅でその中間に国府(現松本市)があり、伊那谷を北上してきた路線は善知鳥うとう峠を越えて松本平に入り、国府を経て錦織で越後国への支路を分っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android