鍼薬(読み)しんやく

精選版 日本国語大辞典 「鍼薬」の意味・読み・例文・類語

しん‐やく【鍼薬・針薬】

  1. 〘 名詞 〙(はり)治療する術と薬で治療する術。鍼術と薬術。
    1. [初出の実例]「扁鵲もしんやくを、しんがうせざる病をば治せず、けんしゃうわうも、かんげんきかざる君をば、もちゐず」(出典:わらんべ草(1660)四)
    2. [その他の文献]〔塩鉄論‐相剌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鍼薬」の読み・字形・画数・意味

【鍼薬】しんやく

はりと薬。治療。〔北斉書、李密伝〕母の患ひ積年なるに因り、名の治療を得たるも(い)えず。乃ち經方(治療法)をし、鍼に洞曉(どうげう)し、母の疾除くことを得たり。

字通「鍼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android