旋風に乗ってきて人を斬ったり,生血を吸うといわれる魔物。鎌できられたような傷をうけるが,痛みも出血も見られないという。広く各地に分布するが,とくに雪国に多く見られる。かまいたちは新潟や長野では悪霊や魔獣のしわざだというが,飛驒の丹生川地方では3人連れの神によるもので,先頭の神が人を倒し,2番目が刃物で切り,3番目が薬をつけていくと伝承している。また四国では墓地や野ざらしの鎌の化物だとされている。旋風そのものをカマカゼ,カマイタチと呼ぶ所もあり,かまいたちの傷は小旋風の中心にできた負圧の部分に触れたことによるのではないかと説明されている。しかし,旋風とイタチとがなぜ結びついたかは不明である。新潟県西蒲原郡の弥彦山と国上山の間の黒坂という所で転倒すると必ずこの害にあうといい,一方同県小千谷市片貝町のカマキリ坂には昔大カマキリがいて,この坂で転んだ者は鎌傷に似た傷を負わされて苦しんだと伝えている。カマキリを方言でカマイタチと呼ぶ例もあるから,両者に何らかの関係があるものと思われる。このように場所が一定している例のほかに,鎌をかついだり暦をまたいだりするとかまいたちにやられるという伝承もあり,その原因は一定していない。
執筆者:飯島 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...