鐘崎浦(読み)かねざきうら

日本歴史地名大系 「鐘崎浦」の解説

鐘崎浦
かねざきうら

[現在地名]宗像市鐘崎

鐘崎村の西部にあり、宗像七浦の一(津屋崎町史)漁場江口えぐち村から遠賀おんが波津はつ(現岡垣町)までである(地理全誌)中世から浦として知られていた。慶長三年(一五九八)七月一五日の神保源右衛門尉他山中長俊置兵粮水夫飯米渡状(山中山城守文書)に「箱崎津屋崎江口・鐘崎・山鹿此所々にて請取引渡し候也」とあり、同一〇年八月二五日の黒田長政掟書(新訂黒田家譜)に鐘崎がみえ、中世に引続き浦として把握されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android