長谷川国雄(読み)はせがわ くにお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川国雄」の解説

長谷川国雄 はせがわ-くにお

1901-1980 昭和時代の出版経営者。
明治34年12月15日生まれ。昭和3年サラリーマン社,10年時局月報社を創立。発禁処分をうけ,12年治安維持法違反で投獄された。24年自由国民社に改組し社長となり,「現代用語の基礎知識」「口語六法シリーズ」などを発行。昭和55年9月2日死去。78歳。東京出身。東京高等工芸(現千葉大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android