長距離音響発生装置(読み)チョウキョリオンキョウハッセイソウチ

デジタル大辞泉 「長距離音響発生装置」の意味・読み・例文・類語

ちょうきょりおんきょう‐はっせいそうち〔チヤウキヨリオンキヤウハツセイサウチ〕【長距離音響発生装置】

指向性の高い大きな音を発する特殊なスピーカー。災害時に遠方にいる被災者避難指示をしたり、空港などで鳥を追い払ったりするほか、一時的に人の判断能力や行動力を奪う非殺傷の音響兵器としても使用される。長距離音響装置LRADエルラド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android