長閑けし・閑けし(読み)のどけし

精選版 日本国語大辞典 「長閑けし・閑けし」の意味・読み・例文・類語

のど‐け・し【長閑けし・閑けし】

〘形ク〙 (「けし」は接尾語)
① 状態、雰囲気(ふんいき)などが、静かで穏やかなさま。
蜻蛉(974頃)中「いさり火もあまのをぶねものどけかれいけるかひある浦にきにけり」
② 天気がよくて、静かで穏やかなさま。《季・春》
古今(905‐914)春下・八四「久かたの光りのどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ〈紀友則〉」
性質気持がゆったりと落ち着いていて、穏やかなさま。激しやすくないさま。
源氏(1001‐14頃)帚木「うしろやすくのどけき所だに強くは」
④ 十分時間があり、気持にもゆとりがあって、あわただしくないさま。ゆっくりしているさま。
※古今(905‐914)春上・五三「世中にたえてさくらのなかりせば春の心はのどけからまし〈在原業平〉」
何事も起こらないで暇なさま。
※源氏(1001‐14頃)浮舟「まぎるる事なくのどけき春の日に」
⑥ 気にかけないさま。安心しているさま。のんきなさま。
※蜻蛉(974頃)上「客人(まらうど)御方、男なんどたちまじらねばのどけし」
のどけ‐さ
〘名〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android