精選版 日本国語大辞典
「開て悔しき玉手箱」の意味・読み・例文・類語
あけ【開】 て 悔(くや)しき=玉手箱(たまてばこ)[=箱(はこ)]
- ( 宝だと思って開けた箱から白煙が出たという浦島太郎の伝説による ) 期待はずれの結果になって失望することのたとえ。あけて悔しき浦島の子。
- [初出の実例]「君にあふ夜は浦島が玉手(タマテ)ばこあけてくやしきわがなみだかな」(出典:御伽草子・浦嶋太郎(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
開けて悔しき玉手箱
大いに期待して中を開けてみると、中身がなかったり、まるで期待はずれのもので、落胆すること。
[使用例] 「開けてくやしき玉手箱」〈略〉そんなことをおっしゃって、愚楽へ笑いかけながら、パッと壺の蓋をとった。何も入っていない。「勿論、煙も出ない。拍子抜けのした玉手箱」[林不忘*丹下左膳|1934]
[解説] 竜宮城の土産の玉手箱を開いてみると、白煙が出てきて、白髪の老人になってしまったという浦島太郎の伝説によることば。
〔異形〕あけて悔しき浦島の子
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 