出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…未耕地を開いて農用地,集落,道路などをつくり,そこに移住して生活を営み農業を行うことをいう。山林や原野を耕地にする開墾および農地造成技術,湖沼や海に堤防をきずいて内部を排水して耕地にする干拓技術が必要であるとともに,入植者が経営を可能にし,地域社会として発展させる農村計画上の諸技術や営農上の諸対策も求められる。以下,まず技術的な問題について述べる。…
…〈かいはつ〉ともいう。荒野・荒蕪地を開墾することは超時代的に行われたことであるが,とくに平安期から鎌倉期にかけての開発は,荘園制・領主制・中世村落など中世社会の骨格となる諸要素形成の基礎となった。用語面でも,初期荘園の開墾では〈墾開〉〈治開〉とかが用いられたが,平安初期になると〈開発〉がしだいに使用されるようになる。…
…未墾地に対する既墾田を意味する場合と,新たに開墾した田を意味する場合とがある。また開墾予定地を墾田地ともいう。…
…中世・近世,荒野などを開墾して田畠・屋敷あるいは道などをつくること,またその開墾した土地をいう。例えば《吾妻鏡》正治元年(1199)4月27日条には,〈東国分地頭等〉に命じて〈水便荒野〉を新開せしめたとある。…
…しかし,河川のはんらんの影響などを受けることなく,低いなりに安定した収穫を期待できる。古代以来,各時代で棚田型の開田は行われたが,小規模な労働力で開墾できるため,とくに中世以降に活発な棚田型開発が進行した。〈迫田〉〈沢田〉〈谷田〉〈谷戸田〉〈山田〉などと呼ばれる田地がそれである。…
※「開墾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加