開環(読み)かいかん(英語表記)ring-opening
ring-cleavage

改訂新版 世界大百科事典 「開環」の意味・わかりやすい解説

開環 (かいかん)
ring-opening
ring-cleavage

環式化合物反応において,環が開裂して鎖式化合物に変化すること。環式化合物のうちで6員環が最も安定であるが,それより大きくても小さくても不安定となる。とくに環が小さくなると,開環を起こしやすくなる傾向がある。たとえば,シクロプロパン硫酸と容易に反応して開環し,プロピルアルコールとなる。

これはシクロプロパン環が環のひずみによって不安定になっているためであり,6員環のシクロヘキサンでは安定なためにこのような開裂反応は起こさない。シクロプロパン系よりも環のひずみの少ないシクロブタンでは,開裂を起こしにくくなるが,シクロブテンは4員環に二重結合があるためひずみが大きくなり不安定となるため開裂を起こしてブタジエンとなる。

6員環など安定な環でも特殊な反応条件下では環開裂を起こす。たとえば,ジオールは過ヨウ素酸ナトリウムNaIO4と反応してジアルデヒドとなる。

環式エステルラクトンという)や環式アミド(ラクタムという)などは加水分解により開環して,それぞれヒドロキシ酸およびアミノ酸を与える。

カテコールコバルト(Ⅱ)塩の存在下で過酢酸を作用させると開環してムコン酸を生成する。

エポキシドは酸により開環し,ジオールとなる。

執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開環」の意味・わかりやすい解説

開環
かいかん
ring opening

環式化合物が反応の際に開裂して、鎖式化合物(脂肪族化合物)になることをいう。たとえば環式不飽和化合物は、オゾン分解によって開環するし、分子内エステルであるラクトンは、加水分解により開環してヒドロキシ酸になる。

[佐藤武雄・垣内 弘・廣田 穰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android