関係の論理(読み)かんけいのろんり(英語表記)logic of relations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関係の論理」の意味・わかりやすい解説

関係の論理
かんけいのろんり
logic of relations

関係文の推理 (「銀は鉄より重い」 → 「銀は木より重い」) は,中名辞 (「鉄より重い」「鉄」) の不一致のため議論できない。このため,項とその間に成立する関係を形式化して表示し (「 xy より大きい」 →xRy ) ,その対称性,推移性,連結性,対応性に注目して推理の論理構造を吟味することが特に論理学で問題となった一時期があった。現在では,特に関係論理学といわれるものはなく,述語論理の関係に関する諸公理を加えた公理系を考察する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android