デジタル大辞泉
「防空識別圏」の意味・読み・例文・類語
ぼうくう‐しきべつけん〔バウクウ‐〕【防空識別圏】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
防空識別圏
領空侵犯に備えるため、領空の外側に設けた空域。国際法上確立した概念ではないが、防衛上の必要性から各国・地域が採用している。どの国の主権も及ばず、原則として飛行は自由。航空機が通報なく進入し、領空侵犯の恐れがあると判断した場合、戦闘機による緊急発進(スクランブル)の対象になる。設定を巡り、隣国との間で対立が生じるケースもある。中国は2013年11月、東シナ海上空に日本の防空識別圏と重なる形で設定。日本の反発を招いた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ぼうくう‐しきべつけんバウクウ‥【防空識別圏】
- 〘 名詞 〙 各国が防空上の必要から、領空の外側に設定している空域。進入してくる航空機の識別や飛行指示などを行なう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
知恵蔵
「防空識別圏」の解説
防空識別圏
国防上の必要性から、各国がその領空とは別に定めた空域。略称ADIZと呼ばれる。常時防空監視を行い、あらかじめ飛行計画を提出せずここに進入する航空機に識別と証明を求め、領空侵犯の可能性があるものとみなせば軍事的予防措置などを行使し統制するという範囲。
日本の防空識別圏はおおむね領海(12カイリ)周辺と重なるが、北方領土や小笠原諸島などは領土・領空上であっても防空識別圏には入っていない。航空機の速度では12カイリ程度の距離は数分を要しない。このため、防空識別圏は、主権の及ぶ領海よりも一般には広く設定されることが多い。防空識別圏に無断進入した航空機に対しては、戦闘機の緊急発進(スクランブル)などにより警告や威嚇をもって圏内からの排除が行われる。ただし、防空識別圏であるかどうかにかかわらず、領空外で迎撃・撃墜などの攻撃を行うことはできない。また、これとは別に民航機の航空交通安全のために国際的に割り当てられ、各国が分掌管理する飛行情報区(FIR)があり、日本では国土交通省航空局の所轄する管制空域がある。国外から飛来する航空機は、管制機関への飛行計画を届け出るとともに、計画外の経路をとる場合は自衛隊の防空監視機関などに通報することが求められている。
なお、防空識別圏は領空のように国際法に定められたものではなく、各国が独自に設定しているに過ぎない。更に、その範囲が必ずしも公知されているとは限らない。しかしながら、複数の国家の防空識別圏が交錯すると、航空管制の衝突や哨戒の空白が生じるなど、その運用に様々な支障をきたす。このため、国際常識として空域の一定の切り分けや運用上の合意がなされている。
2013年11月、中国が東シナ海に設定した防空識別圏は、これを大きく逸脱するものとして問題視されている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
防空識別圏
ぼうくうしきべつけん
Air Defense Identification Zone
略称ADIZ。防空上必要な空域を定めて、その空域を飛行する航空機はあらかじめ航空交通管制機構にフライト・プラン(飛行計画)を通報し、国籍の識別、位置の確認、飛行の指示を受ける。防空識別圏はそのような防空上の管制空域のことをさしている。防空識別圏に侵入した識別不能な国籍不明機は、日本の場合、航空自衛隊機が緊急発進をし、識別確認を行い、領空侵犯をしないように誘導を行っている。防空識別圏を領空と混合してはならず、一般には前者は後者よりもずっと広く設定される。これは国籍不明機が領空を実際に侵犯してから迎撃機を発進させてもまにあわないことと、公海上であってもいずれかの国が管制業務を行わねばならないからである。
日本の防空識別圏は、極東アジアの防空を担当していたアメリカ第五空軍の設定したものを航空自衛隊が引き継いだものである。航空自衛隊ではこれを日本防空地域とよび、北部防衛区域、中部防衛区域、西部防衛区域、南西防衛区域(沖縄)の4区域に分け、それぞれの区域に航空警戒管制部隊を配置し、常時、飛行する航空機の警戒監視を行っている。
[剣持一巳・野木恵一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
防空識別圏 (ぼうくうしきべつけん)
air defense identification zone
ADIZと略称される。防空上の必要に基づき,進入する航空機の国籍の識別,位置の確認および所要の飛行指示などを行うよう定められた空域をいう。一般に領空を含みその外側に設置される。なお,航空機の運航を援助するためICAO(イカオ)では飛行情報区を設置しているが,ADIZと直接関係はない。飛来する航空機に対し一般に次の要領で処理する。(1)ADIZ内を飛行する航空機は事前に航空交通管制機関(日本は運輸省)に飛行計画などを提出し,航空交通管制機関はこれを防空組織(日本は自衛隊)に通報する。(2)ADIZ内を飛行する航空機に対し防空組織は飛行計画などに基づいて識別・確認し,所要の飛行指示を行う。(3)識別できないものは国籍不明機とし,平時は対領空侵犯措置により処理し,有事は敵性機および指示に従わない国籍不明機に対し要撃する。
執筆者:植弘 親孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
防空識別圏
領空侵犯を防ぐために、各国が領土から12カイリ(約22キロメートル)の領空より外側に定めている空域。ADIZと略される。事前申告なく領空に侵入を図ろうとする他国の航空機の識別や位置確認、統制を行い、自国の戦闘機が緊急発進を行うかどうかの判断基準としている。国際法で定められた領空とは異なり、防空識別圏には国家の主権が及ばないため、この領域では不審な他国機に対する攻撃は認められておらず、警戒・警告のみが行われる。2013年11月、中国が沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定。日本の領空や防空識別圏と重なるだけでなく、韓国の防空識別圏とも一部重なることから、国際的な常識を逸脱した挑発行為として波紋が広がっている。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
防空識別圏
ぼうくうしきべつけん
air defense identification zone; ADIZ
国土防衛上の必要から,航空機の敵味方の識別のために特定の距離に設けられている空の防衛圏。日本では航空自衛隊がこれを設けており,日本列島の沿岸約 100km以上,400~600kmまでの範囲が含まれる。この識別圏に国籍不明機が飛行していた場合,管制官は相手の所属の確認,警告,さらにはスクランブル(緊急発進)の措置を講じることになっており,これに関連して自動警戒管制システム JADGE(→自動警戒管制組織 BADGE)が運用されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報