阿弥陀堂寺(読み)あみだどうじ

日本歴史地名大系 「阿弥陀堂寺」の解説

阿弥陀堂寺
あみだどうじ

[現在地名]土浦市粕毛

粕毛かすげの東側、備前びぜん川沿いにある。真言宗本尊阿弥陀如来。土浦領寺院帳(長南俊雄氏蔵)佐野子満蔵さのこまんぞう寺支配、大岩田法泉おおいわたほうせん寺旦那とあり、阿弥陀堂縁起(小神野福一氏蔵)に「当所阿弥陀如来ハ、辱クモ聖徳太子ノ御作ニシテ、御像ノ丈四尺八寸ナリ。(中略)其後境内ハ、今ノ居村ヨリ四町程ニアリシヲ、小田天庵氏治公兵乱之時、亡失シテ、寛永十年御検地入、今ノ境内ハ土浦ノ城主西尾丹後守様御除地、(中略)尚阿弥陀堂ハ往古土浦町ガ萩戸ノ寄洲ナル頃、大村郷ノ洲先ニアリシヨリ、洲先ノ阿弥陀仏ト称セル古刹ナリト」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android