阿波国荘園史料集(読み)あわのくにしようえんしりようしゆう

日本歴史地名大系 「阿波国荘園史料集」の解説

阿波国荘園史料集
あわのくにしようえんしりようしゆう

一冊 沖野舜二編 昭和四七年刊

解説 阿波国所在の庄園・公領に関係する県内外の史料を庄園・公領ごとに収録したもの。昭和四二年度・四三年度の文部省科学研究費総合研究「中国・四国荘園の基礎的研究」において阿波国を分担した沖野氏が、すでに刊行されている史料集、自治体史などから史料を抽出した成果を集成したものである。庄園関係史料集としては県内唯一のものであるが、正式に出版されたものではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android