阿波藩民政資料(読み)あわはんみんせいしりよう

日本歴史地名大系 「阿波藩民政資料」の解説

阿波藩民政資料(民政資料)
あわはんみんせいしりよう

一冊 徳島県物産陳列場編 大正三年刊

解説 大正二年七月一五日から八月三〇日まで徳島県物産陳列場で開催された阿波藩民政資料展覧会に出品された一千五〇〇点余のうち文書中心に五三九点を刊行したもの。別に参考目録として五〇三点の題名を掲載している。

構成 (一)阿波藩―蜂須賀家・政務狩猟(二)任用服務―任用身居・服務、(三)社寺宗教―社寺・宗教、(四)学術技芸、(五)治安風俗―治安・風俗、(六)救恤恩賞―救恤・恩賞、(七)勤倹(八)土地治水―土地・治水、(九)租税調達―田租・諸運上銀・諸役銀・御用銀、(一〇)幣制度量衡、(一一)民事―棟附・人事・地所家屋金穀、(一二)産業―農業・林業水産・商工、(一三)運輸交通、(一四)雑類

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android