阿真村(読み)あまむら

日本歴史地名大系 「阿真村」の解説

阿真村
あまむら

[現在地名]座間味村阿真あま

座間味島の西部に位置し、広い扇状地の一角集落がある。同じ島内の座間味・阿佐あさの集落がともに海に面して形成されているのに対して、当村は東の山手に集落がまとまっている。座間味村からの山道の下口にあたり、同村との交流が盛んであったことがうかがえる。かつてノロや地頭代が代々この村の出自であったことから、座間味島の行政の中心は阿真で、のち座間味・阿佐へと分れていったと伝える。「琉球国由来記」にみえる祭祀は「サウズノトノ 主取 大掟」など。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android