除地(じょち)(読み)じょち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「除地(じょち)」の意味・わかりやすい解説

除地(じょち)
じょち

「よけち」ともいう。江戸時代に、本来年貢地でありながら、領主から年貢免除の特権を与えられた土地をいう。領主による寺社への保護が目的であったり、前代からの有力農・町民の特権を認めたもので、検地の際に縄除(なわよけ)して村高なかに最初から含めない場合と、検地帳にはその土地の石高(こくだか)を記載したうえで改めて除地として年貢免除をする場合とがあった。領主交代の節には、新領主に除地の特権を改めて確認させる必要があった。

[高埜利彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android