デジタル大辞泉
「陰影」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐えい【陰影・陰翳】
- 〘 名詞 〙 ( 「陰」「翳」は、光の当たらない部分、「影」は、光によってうつしだされた明暗の、暗の部分をいう )
- ① ( ━する ) かげ。くもり。また、かげって暗くなること。かげを作って暗くすること。
- [初出の実例]「彼の龍黒雲闇霧を吐きて、三光を隠翳す」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)七)
- [その他の文献]〔陳子昂‐感遇詩〕
- ② 色、音、調子、ことば、感情などに感じられる、他とは微妙に異なる趣。ニュアンス。
- [初出の実例]「仏蘭西の詩は〈略〉
ルレエヌに至りて音楽の声を伝へ、而して又更に陰影の匂なつかしきを捉へむとす」(出典:海潮音(1905)〈上田敏訳〉
ルレエヌ評)
- ③ ( [英語] shade and shadow の訳語 ) 物に光が当たるとき、その物自体において生じる明暗の暗い部分(陰)と、光がその物にさえぎられてできる背後の暗い部分(影)。
- [初出の実例]「輪廓といひ、陰影(インエイ)と云ひ」(出典:画の悲み(1902)〈国木田独歩〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の陰影の言及
【素描】より
…これは植物や自然現象の精密な素描,人体解剖図にみることができる。しかし,他方レオナルド・ダ・ビンチは,タブローの下絵や習作,自由なスケッチにおいては,陰影と明暗の精妙な表現を重視し,線よりは現象的な光の把握に重点をおいた。〈もっとも研究すべきものは,輪郭ではなく,陰影である〉(ウルビノ稿本1270,f.133r)。…
※「陰影」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 