陽夫多神社(読み)やぶたじんじや

日本歴史地名大系 「陽夫多神社」の解説

陽夫多神社
やぶたじんじや

[現在地名]阿山町馬場

河合かわい川の西、馬場崎ばばさき鎮座藪田やぶた神社とも書く。祭神高松神・須佐之男命ほか。延喜式内社、旧郷社。「三代実録」の貞観三年(八六一)四月一〇日の条に「授伊賀国正六位上高蔵神・阿波神・高松神・宇奈根神並従五位下」とある高松神は当社。高松神とはいかなる神か不詳であるが、当社の裏山宮山みややま古墳三基があり、当社の御旅所には巨石の蓋石に覆われた石室が存するなど、当社は当地方開発の祖先を祀ったものと考えられる。「宗国史」「三国地志」は藪田社、牛頭ごず・八王子二座、馬場・河合・馬田ばた田中たなか千貝せがい五ヵ村の惣社とある。文明五年(一四七三)五月、一条兼良は美濃紀行の帰途、伊賀を経由、「ふち河の記」に、

<資料は省略されています>

と詠んでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android