階上(町)(読み)はしかみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「階上(町)」の意味・わかりやすい解説

階上(町)
はしかみ

青森県南東端、三戸郡(さんのへぐん)の町。太平洋に臨む。1980年(昭和55)町制施行。JR八戸(はちのへ)線、国道45号が通じる。町域の大部分北上高地(きたかみこうち)で占められ、水田は少なく畑地が多い。畜産が盛んで、雑穀タバコなどを産する。また八戸市のベッドタウン化が進み、乳牛を導入して牛乳の生産量を増加している。岩手県境の階上岳(740メートル)はヤマツツジの自生地として有名で、2013年(平成25)三陸復興国立公園に指定されている。念仏踊の「平内の鶏舞(ひらないのけいばい)」は選択無形民俗文化財。面積94.00平方キロメートル、人口1万3496(2020)。

横山 弘]

『『階上村誌』(1977・階上村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android