デジタル大辞泉
「随意」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずい‐い【随意】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。安居(あんご)が終わった後、安居中に犯した罪を反省する作法。旧訳では自恣。〔翻訳名義集‐四〕
- ② ( 形動 ) 思いのままであること。また、そのさま。かって。きまま。
- [初出の実例]「随意自在者、言此五種功徳力、能生二清浄仏土一、出没自在也」(出典:教行信証(1224)四)
- 「物数奇ならば当人の随意(ズヰイ)だが」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉三)
- [その他の文献]〔杜甫‐遊何将軍山林詩〕
- ③ ( 形動 ) 束縛や制限のないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「社会の結合は強迫の結合を頼まずして随意の結合を頼む可し」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「随意」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 