集水域(読み)しゅうすいいき

世界大百科事典(旧版)内の集水域の言及

【流域】より

…流域は河口についてだけ定義されるものではなく,河川のある1地点(たとえば,合流点,ダムの建設地点,架橋地点)をとった場合には,その地点に流下してくる降水のもたらされる範囲が,その地点からみた流域となる。したがって,流域という代りに,集水域や排水域と呼ぶこともある。たとえば,ダムの建設地点からみれば集水域という言葉がぴったりする。…

※「集水域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む