難燃繊維(読み)なんねんせんい(英語表記)flame-retarded fiber

改訂新版 世界大百科事典 「難燃繊維」の意味・わかりやすい解説

難燃繊維 (なんねんせんい)
flame-retarded fiber

燃えやすい繊維としては綿やレーヨンのような植物繊維,およびポリプロピレンアクリルポリエステルがあり,これらは着火すると短時間で燃えつきる。これに対して,燃えにくい繊維である難燃繊維は炎が当たっている間は燃えるが,炎から離すと自然に消火する性質をもっている。羊毛は自然に消火する性質があるので,準難燃性に分類される。塩素を分子内に有する塩化ビニルポリクラール(塩化ビニルとビニルアルコールの共重合体),およびモダクリルは半溶融状態で燃焼する難燃繊維である。最近,易燃性繊維の難燃化が盛んになり,難燃加工綿,難燃レーヨン,難燃エステル,難燃ナイロン,難燃アセテートが作られている。難燃加工法としては,(1)化学繊維原料に難燃剤を加えて紡糸する方法,(2)難燃薬剤で織物を処理する方法,などがある。セルロース系繊維の難燃化処理として,アンチモンチタンの酸化物を化学結合する方法がある。これはカーテンなどのインテリアを中心に使われる。
防火加工
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android