雪ヶ峰城跡(読み)ゆきがみねじようあと

日本歴史地名大系 「雪ヶ峰城跡」の解説

雪ヶ峰城跡
ゆきがみねじようあと

[現在地名]土佐山田町楠目 談議所

半坂はんざか山が物部ものべ川西岸に沿って南に延びる丘陵端にある。詰ノ段は標高八六メートルの平坦地で、東西一〇・七メートル、南北二八・三メートル。南に二、三段の郭、北に詰ノ段をしのぐ規模の郭を備えている。この郭の北端には落差五―六メートル、底部幅一・七メートルの堀切がみられる。城郭はこの北の堀切と、東の物部川とその断崖で防御されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android