雪江宗深(読み)せっこうそうしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雪江宗深」の意味・わかりやすい解説

雪江宗深
せっこうそうしん
(1408―1486)

室町中期の臨済(りんざい)宗の僧。妙心(みょうしん)寺中興の祖。摂津(兵庫県)の人。初め建仁(けんにん)寺五葉庵(ごようあん)の文瑛(ぶんえい)に学んだが、のち尾張(おわり)(愛知県)瑞泉(ずいせん)寺において関山(かんざん)派の日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)に参じ、さらに日峰の法嗣(はっす)義天玄承(ぎてんげんしょう)(1393―1462)に従い、その印可を受けた。細川勝元(ほそかわかつもと)は雪江に深く帰依(きえ)し、京都の龍安(りょうあん)寺主に招請して聞法(もんぼう)した。1462年(寛正3)大徳寺41世に出世。彼は寺院経営に巧みで、応仁(おうにん)の乱によって焼失した妙心寺を、細川勝元・政元(まさもと)父子庇護(ひご)のもと、りっぱに再興した。また、景川宗隆(けいせんそうりゅう)(1425―1500)、悟渓宗頓(ごけいそうとん)(1416―1500)、特芳禅傑(とくほうぜんけつ)(1419―1506)、東陽英朝(とうようえいちょう)(1428―1504)のいわゆる四傑を養成し、妙心寺派飛躍の基礎を築いた。晩年、妙心寺山内の衡梅(こうばい)院に退き、文明(ぶんめい)18年6月2日、79歳で示寂した。仏日真照(ぶつにちしんしょう)禅師勅諡(ちょくし)された。

[藤岡大拙 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「雪江宗深」の意味・わかりやすい解説

雪江宗深 (せっこうそうしん)
生没年:1408-86(応永15-文明18)

室町時代の臨済宗の僧。摂津の生れで,俗姓源氏諡号仏日真照禅師。はじめ京都建仁寺の五葉庵で文瑛禅師に師事したが,のち五山をはなれて,尾張犬山の瑞泉寺で日峰宗舜に参じ,さらに日峰の弟子義天玄詔に参禅してその法を継いだ。妙心寺塔頭(たつちゆう)養源院に住し,義天寂後細川勝元の帰依を受けて竜安寺の住持となり,1462年(寛正3)には大徳寺に奉勅入寺したが,義天の例にならって3日間で退いている。応仁の乱時には,丹波八木の竜興寺に逃れて学徒の指導を行い,乱後は妙心寺復興につとめ,77年(文明9)後土御門天皇より妙心寺再興の綸旨を得ている。伽藍造営のほか,妙心寺寺院経済の基礎確立に努力し,《正法山妙心禅寺米銭納下帳》をつくった。また弟子に景川宗隆,悟渓宗頓,特芳禅傑,東陽英朝の4人を出し,四派四本庵による妙心寺教団運営組織の形成をなした。妙心寺教団発展の基礎づくりに大きく貢献したが,晩年は中風を患い世寿79をもって寂した。遺骨は1480年に雪江が創建した妙心寺塔頭衡梅院(こうばいいん)に安置された。
妙心寺
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「雪江宗深」の解説

雪江宗深

没年:文明18.6.2(1486.7.3)
生年:応永15(1408)
室町時代の禅僧。臨済宗京都妙心寺の中興。建仁寺五葉庵の文瑛に学び五山僧として出発したが,五山を出て妙心寺に走り日峰宗舜に師事し,義天玄承に参じ嗣法する。応仁の乱で焼けた妙心寺の再建をなす。外護者に細川勝元,政元があった。米銭納下帳をつくり寺院経営の合理化と経済的基盤の確立をはかり,門下に景川宗隆,悟渓宗頓,特芳禅傑,東陽英朝の4人を出し,4派4本庵による教団統括運営組織の基礎を築く。また,妙心寺の寺史や開山などの伝記を選述。<参考文献>川上孤山著,荻須純道補述『増補 妙心寺史』

(竹貫元勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「雪江宗深」の解説

雪江宗深 せっこう-そうしん

1408-1486 室町時代の僧。
応永15年生まれ。臨済(りんざい)宗。摂津の人。日峰宗舜,義天玄詔に師事しその法をつぐ。細川勝元の帰依をうけ竜安寺にはいる。のち大徳寺住持をへて,文明9年(1477)後土御門(ごつちみかど)天皇の命をうけ,応仁(おうにん)の乱でやけた妙心寺を再興した。文明18年6月2日死去。79歳。俗姓は野間。諡号(しごう)は仏日真照禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の雪江宗深の言及

【妙心寺】より

…永享年間(1429‐41)廷用が日峰宗舜(につぽうそうしゆん)を住持させて再建をはかったが,応仁の乱でまた兵火にかかった。 乱後,雪江宗深(せつこうそうしん)が後土御門天皇の綸旨を得て,細川管領家の帰依と援助のもとに再興の業を推進し,他方で会計を厳重にして経営安定につとめた。いま当寺には室町中期から幕末に至る膨大な量の会計簿《正法山妙心禅寺米銭納下帳》が残されて,中世近世の経済史の貴重な史料となっている。…

※「雪江宗深」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android