雪輪模様(読み)ゆきわもよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雪輪模様」の意味・わかりやすい解説

雪輪模様
ゆきわもよう

雪を六出(ろくで)あるいは八出(はちで)形に表した模様雪持笹(ゆきもちざさ)、雪持柳などにみられる積雪がしだいに形式化し、結晶型の雪輪模様が生まれたものと思われる。元来、雪から取材したものであるが、その抽象化の進んだ形式ゆえに、ときには季節感にとらわれず、純粋に装飾的な型としても用いられることも多い。たとえば雪輪模様には線で輪郭をとり、内を白く残したもののほかに、これを一種の窓とみなして、内部花卉(かき)、草花など写生風な模様を入れた意匠が江戸時代にみられる。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android