電気抵抗炉(読み)でんきていこうろ(英語表記)electric resistance furnace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電気抵抗炉」の意味・わかりやすい解説

電気抵抗炉
でんきていこうろ
electric resistance furnace

ジュール熱を利用する電気炉。抵抗発熱体はニクロム,カンタル,タングステンモリブデン白金などの線またはリボンをコイルに巻き,あるいはカーボランダム,黒鉛などの棒を輪状に配置して使う。クリプトルという黒鉛粒を水冷電極間に充填して発熱体とする炉もある。中心に磁器,アルミナ,マグネシアなどの耐火容器を置いてその中で金属を加熱溶解する。抵抗炉は一般に大型にはできないので,工業用にはゾーンメルティング,小規模のアルミニウム合金溶解や熱処理,低融点合金溶製,るつぼの保熱の程度であるが,自作も簡単なので実験研究用の用途が広い。タングステン,モリブデンなどの高融点金属は,粉末を加圧して棒につくり,これに直接大電流を通じて焼結するが,これも一種の抵抗炉である。この場合および発熱体にこれらの金属リボンを使う炉の場合は,雰囲気を還元性にする必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android