電気エネルギーの供給源。一般には電力会社が供給する50Hzまたは60Hz商用周波数の交流であるが,自家発電装置,電池なども電源となる。また,直流を必要とする電子回路などに対しては,商用周波交流を直流に変換する装置や回路を電源と呼ぶこともある。電圧,周波数,相数,最大負荷電力などで主要な性質を表現するが,特殊な電源装置には以下のようなものもある。定電流源はふつうの電源が,電圧が一定値に近いのに対し,ほぼ一定の電流を供給する電源,安定化電源は通常の範囲の負荷電流の変化や入力電圧の変化に対し,負荷の電圧などがほとんど変化しないように制御された電源装置,無停電電源は電力会社などの常用電源が停電しても,内蔵の電池などを用いて負荷には連続的に電力を供給し続ける電源装置である。非常用電源は災害,停電などに備えるための電源装置で,エンジン発電機が多い。
執筆者:曾根 悟
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…なお,閉じた回路の面を貫いている磁束が変化すると,その回路に電流が流れるが,この現象は電磁誘導と呼ばれる。
[電気回路]
電流は電源の一つの極から出て導線を伝わり,抵抗などの負荷を通って電源の他の極に戻る。この電流の一周の道筋を電気回路といい,回路中の導線以外の要素を回路素子という。…
※「電源」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加