霊鷲院(読み)りようじゆいん

日本歴史地名大系 「霊鷲院」の解説

霊鷲院
りようじゆいん

[現在地名]茅部郡森町字鷲ノ木町

浜通りの一角にある浄土宗寺院。護国山と号し、本尊阿弥陀如来。文政三年(一八二〇)廻国僧隆鉤が当地の堂に住み、法義を説教したのに始まると伝える(「北海道志」巻一〇、「森町史」)。天保二年(一八三一)箱館称名しようみよう寺一五代霊含が開基となって霊鷲庵を建立した(渡島国地誌提要)。同一二年再建という(「北海道志」巻一〇)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android