青柳郷(読み)あおやぎごう

日本歴史地名大系 「青柳郷」の解説

青柳郷
あおやぎごう

現青柳付近に比定される中世の郷。嘉禎三年(一二三七)五月に「青柳郷」が山城石清水いわしみず八幡宮検校宗清から妻(善法寺祐清の女)一期分として譲与された(同年五月日「検校宗清処分状」石清水文書/鎌倉遺文七)。その後当郷筥崎宮の本家田中家によって相伝されていったようである。しかしやがて田中家の分家である北田中家が支配するところとなり、応永三一年(一四二四)八月二二日、良清(北田中家)は分銭二〇〇貫文で当郷を「田中殿御門跡」(融清)に沽却した(「法印良清避状」同文書/大日本古文書四―二)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android