とっさの日本語便利帳 「青田刈り」の解説
×青田刈り
企業が、翌年卒業予定の学生の採用をかなり早い時期に決定することを、稲の実りがまだはっきりと分からない時期に買うことにたとえて「青田買い」という。これを「青田刈り」というのは、厳密には誤用である。ただし、かなり定着しつつある表現で、国語辞典に「青田買い」と同じ意味として登録されている場合もある。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...