青鉛鉱(読み)せいえんこう(英語表記)linarite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青鉛鉱」の意味・わかりやすい解説

青鉛鉱
せいえんこう
linarite

硫酸塩鉱物の一つ。銅および鉛を含む二次鉱物。各種銅・亜鉛・鉛鉱床の酸化帯中に産し、他の重金属二次鉱物と共存する。自形は柱状あるいは長板状で、皮膜状集合、放射状集合をなすこともある。日本では秋田県協和町(現、大仙(だいせん)市協和)亀山盛(きさもり)鉱山閉山)のものが有名。酸によってCu2+(二価銅)イオンのみが溶かし去られ、白色の硫酸第一鉛を残す。英名は原産地スペイン南部の都市リナレスLinaresにちなむ。

加藤 昭 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android