非共有電子対(読み)ヒキョウユウデンシツイ(その他表記)lone electron pair

デジタル大辞泉 「非共有電子対」の意味・読み・例文・類語

ひきょうゆう‐でんしつい〔ヒキヨウイウ‐〕【非共有電子対】

分子中の原子最外殻電子の中で、共有結合に関与しない電子対のこと。配位結合において、電子を供与する働きをもつ。非結合電子対孤立電子対

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 黒田

改訂新版 世界大百科事典 「非共有電子対」の意味・わかりやすい解説

非共有電子対 (ひきょうゆうでんしつい)
lone electron pair

孤立電子対ともいう。外殻電子2個が互いにスピンを逆向きにして同一の軌道にはいり,化学結合形成には関与しないとき,その2個の電子が非共有電子対をつくっているといい,このような外殻電子をローンペア電子という。アンモニア分子NH3を例にとると(図),窒素原子は最外殻に5個の電子をもっているので,(2s)2(2p)3という電子配置で化学結合を形成すると,3個の2p軌道が3個のN-H結合に関与し,(2s)2が非共有電子対になる。この場合にはH-N-Hの結合角が90度になると期待されるが,実際には107度で,正四面体の角度109度28分により近い。そこでむしろ,sp3混成軌道の3個がN-H結合の形成に関与し,残りの一つのsp3混成軌道に非共有電子対がはいっていると考えたほうが現実的である。同様な理由で水分子H2Oでは酸素原子のsp3混成軌道のうち2個がO-H結合に関与し,2個は非共有結合電子対を収容していると考えられる。非共有電子対は比較的低いイオン化ポテンシャルをもっており,分子間の電荷移動相互作用に関与することが多い。代表的な例にピリジンヨウ素錯体がある。これではピリジンの窒素の非共有電子対の軌道が電子を供与する軌道になっている。非共有電子対が水素結合に関与することも多い。
混成軌道 →電荷移動
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非共有電子対」の意味・わかりやすい解説

非共有電子対
ひきょうゆうでんしつい
unshared electron pair

孤立電子対ともいう。原子の外殻電子軌道の1つにその原子に属する2個の電子が対となって入ってつくられた電子対で,他の原子と共有されていない。したがって結合に関係しない。ただし電子供与体となって他のイオンや原子と配位結合をつくりうる。たとえばアンモニアの窒素原子や水の酸素原子はいずれも非共有電子対をもち,H+ (プロトン) と結合してアンモニウムイオンヒドロニウムイオンをつくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android