音読み(読み)オンヨミ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音読み」の意味・わかりやすい解説

音読み
おんよみ

日本における漢字の読み方の一つ。その漢字に結びついた中国語発音を取入れたもの。その取入れ対象となる中国語の時代と地域の違いに応じて,呉音漢音唐音宋音などと呼ばれる。日本における (漢) 字音である。訓読みの対。「訓」に対して単に「音 (おん) 」ともいう。「山」をサンと読む類。なお「音読 (おんどく) 」は,漢字の音訓とは関係なく文 (章) を声に出して読むことで,黙読の対の意味にも,漢字・漢文をすべて字音で読み通すこと,すなわち字音直読の意味で,訓読 (くんどく) の対にも用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む