音金村(読み)おとがねむら

日本歴史地名大系 「音金村」の解説

音金村
おとがねむら

[現在地名]下郷町音金

阿賀川支流加藤谷かとたに川両岸の河岸段丘上と後背山地に立地。集落本村のほか端村赤高原あこうばら沖原おきのはらにある。加藤谷川北岸の十文字じゆうもんじ原で貞治六年(一三六七)石堂氏が合戦したという(新編会津風土記)もりした宮下みやのした縄文土器土師器が出土する遺跡がある。南山御蔵入領松川組に属する。寛文六年(一六六六)の「会津風土記」では九九布こうぶ郷のうちに村名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android