頓阿(とんあ)(読み)とんあ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「頓阿(とんあ)」の意味・わかりやすい解説

頓阿(とんあ)
とんあ
(1289―1372)

鎌倉末・南北朝時代の歌僧。「とんな」ともいう。俗名二階堂貞宗(さだむね)。泰尋(たいじん)、感空とも自称したらしい。若くして比叡山(ひえいざん)に上って修学し、のちに金蓮(こんれん)寺の浄阿門に入り時衆となる。その後、二条派歌人と親交し、詠歌の実力を認められ、1315年(正和4)の『花十首寄書(よせがき)』に加わる。勅撰(ちょくせん)集では『続千載(しょくせんざい)集』に初入集し、以後の勅撰集にもあわせて46首入集。公武僧にわたり交際が広く、多くの歌会に出座、兼好、浄弁(じょうべん)、慶運(きょううん)らとともに、二条為世(ためよ)門の「和歌四天王(してんのう)」とよばれた。足利尊氏(あしかがたかうじ)・直義(ただよし)の信任を得て『高野山金剛三昧院(こうやさんこんごうさんまいいん)奉納和歌』の作者にもなり、歌壇の重鎮的存在となった。また、二条為明が撰集のなかばで没した『新拾遺集』の完成に尽力した。家集『草庵(そうあん)集』『続草庵集』、歌学書に『井蛙(せいあ)抄』、二条良基(よしもと)の質問に答えた『愚問賢註(ちゅう)』などがある。彼の歌風は二条派の正統たる温雅な歌体を継承し、当代室町江戸時代を通して多くの影響を与えた。

 月やどる沢田の面(おも)にふす鴫(しぎ)のこほりよりたつ明け方の空
[稲田利徳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android