額田神社(読み)ぬかたじんじや

日本歴史地名大系 「額田神社」の解説

額田神社
ぬかたじんじや

[現在地名]桑名市額田

額田の丘陵地の南端にある。祭神は意富伊我都命。旧郷社。「延喜式」神名帳の桑名郡一五座のうちに社名がみえる。隣村増田ますだ村と共同の産土神であり、古くは両村は一村であったのが、分離した。増田村に当社の旧地があり、年代不詳であるが、現在地へ移遷したと伝えられる(桑名郡志)。「新撰姓氏録」によれば「額田部 同命(天津彦根命)孫意富伊我都命之後也」とあり、当地で勢力をもっていた額田部氏の祖先を祀ったものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android