デジタル大辞泉
「顧問」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐もん【顧問】
- 〘 名詞 〙
- ① 相談すること。意見を問うこと。諮問。
- [初出の実例]「雖避顧問之職、猶可奏所聞得事頭中将今日初奏文云々」(出典:権記‐長保三年(1001)九月七日)
- [その他の文献]〔宋史‐文天祥〕
- ② 相談や諮問を受ける役職。また、その人。相談役。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
- [初出の実例]「国許の農業試験所の顧問に聘せられたので」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉巻外二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「顧問」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
顧問
「顧問」とは、企業やその他の団体が行う業務について、意思決定を行う権限は持たないものの、求められて高度な意見を述べるために置かれる役職のこと、あるいはその役職に就いている者を指します。もともと名誉職的な性格が強く、引退した元役員などを内部の常勤ないし非常勤の顧問に充てるケースが一般的ですが、近年は弁護士や社会保険労務士、各種コンサルタントなどの専門家に外部顧問として顧問料を支払い、専門的見地から指導や助言などのサービスを受ける企業も増えています。これを顧問契約といいます。
(2011/6/13掲載)
出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報
Sponserd by 