風篩(読み)ふうし

世界大百科事典(旧版)内の風篩の言及

【風簸】より

…古くからもみ殻の分離などに用いられていたが,現在は工業的に広く利用されており,その中には径の異なった垂直円筒を並べ,順次分離径を変える粒度分布測定装置などがある。風篩(ふうし)ということも多い。【神保 元二】。…

※「風篩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android