風隼神社(読み)かざはやじんじや

日本歴史地名大系 「風隼神社」の解説

風隼神社
かざはやじんじや

[現在地名]常北町石塚

石塚いしつかから春園はるそのへ向かう往還道筋に南面して鎮座参道および境内は杉木立に覆われる。祭神は武甕槌命。旧村社。社伝によると往古祭神が東夷征討の折この地に立寄り、大同年間(八〇六―八一〇)に創立したという。佐竹貞義が鬼門鎮護のため崇敬し、永禄一二年(一五六九)石塚義国が社殿を修営した。その折佐竹氏の家紋とされる月印五本骨の軍扇を奉納したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android