飛廉・蜚廉(読み)ひれん

精選版 日本国語大辞典 「飛廉・蜚廉」の意味・読み・例文・類語

ひ‐れん【飛廉・蜚廉】

[1] 〘名〙
① 植物「ひれあざみ(鰭薊)」の漢名。〔広益地錦抄(1719)〕 〔本草綱目‐草部・飛廉・釈名
古来、中国での、空想上の動物。雀頭で角があり、鹿身で豹文のある鳥であるともいい、毛が長く翼のある獣ともいう。〔淮南子‐俶真訓〕
③ 古来、中国で風をつかさどるという神。風伯。風師。風の神。
※天柱集(1348頃)秋景風竹「白帝勅飛廉、発足来青蘋、不松柏下」 〔楚辞離騒
[2] 陰陽家でいう方角神の一つ。この神のいる方角に向かっての土工・建築、また転居婚儀を行なうことを忌み、これを犯すと口舌・疾病その他の患いがあるという。子の年は申(西南西)方、丑の年は酉(西)方、というように、毎年所在の方角をかえ、一二年で一巡する。〔和漢三才図会(1712)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android