飛燕曲(読み)ひえんのきょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飛燕曲」の意味・わかりやすい解説

飛燕曲
ひえんのきょく

箏曲曲名安村検校作曲の組歌。唐の李白の詩『清平調』三首に基づく6歌の歌詞から成る。唐の玄宗皇帝の寵妃楊貴妃のことを歌うが,原詩の第2首 (この曲の3・4歌) の最後で,楊貴妃と前漢の成帝の愛妃趙飛燕とを比較している (組歌では4歌に「乙鳥女〈つばくらめ〉」とある) ことに,曲名が由来する。他の組歌と異なり 64拍子 (組歌1歌の拍数) の序 (前奏) があるのが特色

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「飛燕曲」の意味・わかりやすい解説

飛燕曲【ひえんのきょく】

箏曲の曲名。安村検校作曲。歌詞は李白の詩《清平調(せいへいちょう)》を自由訳したもの。箏組歌に属する。作曲者はこの曲を組歌の最後の曲とし,以後新作を禁じたと伝えられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android