食兼ねる(読み)クイカネル

デジタル大辞泉 「食兼ねる」の意味・読み・例文・類語

くい‐か・ねる〔くひ‐〕【食(い)兼ねる】

[動ナ下一][文]くひか・ぬ[ナ下二]
食べるのに苦労する。「かたくて―・ねる」「多すぎて全部は―・ねる」
暮らしに困る。「一人でも―・ねるほどの薄給

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「食兼ねる」の意味・読み・例文・類語

くい‐か・ねるくひ‥【食兼】

  1. 〘 自動詞 ナ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]くひか・ぬ 〘 自動詞 ナ行下二段活用 〙
  2. 食べづらく感じる。食べきれないでいる。
  3. 食うに困る。生活に窮する。
    1. [初出の実例]「喰かねぬ聟も舅も口きいて〈芭蕉〉 何ぞの時は山伏になる〈曲翠〉」(出典:俳諧・続猿蓑(1698)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android