食用粘土(読み)しょくようねんど(その他表記)edible clay

岩石学辞典 「食用粘土」の解説

食用粘土

多く粘土や土の中には安全に食べられるものがある.一般にこれらは薬の錠剤を作るため,あるいは食料製造の濾過歯磨き粉などに使われる.食用になる粘土は多くの研究者によって注目されている[Mellor : 1925, Hobley : 1921].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む