食用にされるカエルの一般名。ショクヨウガエルの別名をもつアメリカ合衆国原産のウシガエルRana catesbeianaをはじめ,カエルは世界各地で食用に供されている。例えば,ヨーロッパトノサマガエルRana esculentaの英名edible frogは食用ガエルを意味し,南アジア産トラフガエルRana tigrinaはもも肉の味から水鶏(ツイコイ)と呼ばれる。アマゾン川流域ではアベコベガエルPseudis paradoxaの全長25cmに達するオタマジャクシまでが,市場で売られている。
執筆者:松井 孝爾
フランス料理ではグルヌイユgrenouilleと呼び,皮をむいた骨つきの後肢を用いる。鮮度のよいことが必要で,殺して数時間で死後硬直が終わったときが調理適時となる。殺した直後でもよいが,ややかための料理ができる。白身で鶏肉に準じて扱われ,中国では田鶏(テイエンチー)という。タンパク質19.9%,脂質は少なく0.3%で淡白ではあるが,かすかに特有のくせがあるのでこれに合わせた調理,味つけをする。空揚げ,マリネ,ムニエル,シチュー,煮つけ,みそいために適する。ほかに日本では赤ガエルを剝皮し内臓を除いて付け焼きにする。昔は子どもの疳(かん)の薬といわれ,赤蛙売の行商人の姿も見られた。
執筆者:平野 雄一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…一般に食用ガエルの名で知られるアカガエル科の1種(イラスト)。アメリカ合衆国東部・南部の原産で,食用として世界各地に移入され,日本には1918年にニューオーリンズから初めて14匹が輸入され,各地で養殖が始められた。それらの脱出した個体が増えたりして定着し,現在では北海道から石垣島まで各地の池や沼に分布している。体長15~20cmの大型ガエルで目の後方に大きな鼓膜があり,その直径は雄のほうが雌よりも大きい。…
※「食用蛙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新